fc2ブログ
なにか食べさせてください
僕の作った料理の紹介。僕の読んだ本の紹介。
宵山万華鏡
宵山万華鏡宵山万華鏡
(2009/07/03)
森見 登美彦

商品詳細を見る


森見 登美彦、宵山万華鏡。

森見登美彦は最近好きな作家です。
基本的にミステリ読みな僕ですが、森見登美彦はミステリ作家ではないのです。
ファンタジーというか、幻想というか・・・。
一番しっくりくるのが「へたれ」でしょうか。

森見登美彦と並び称されるのが万城目学です。
同じ京大出身で、両名ともに京都奈良を舞台とした小説を書きます。
本屋大賞授賞式にて森見登美彦(先輩)が万城目学(後輩)にパンチしたのは有名です。

では宵山万華鏡の話。
基本へたれ小説を書く著者ですが、本作品はただのへたれ小説にあらず。

舞台はやはり祇園祭宵山の京都の連作小説です。

幼姉妹、へたれ学生、骨董商、過去にわだかまりを持つ叔父と姪など様々な視点で
まったく雰囲気の違う祇園祭宵山が語られます。

怖い話、

くだらない話、

しんみりする話、

気味の悪い話、

切ない話、

不思議な話などなど、もりだくさんです。

様々な祇園祭宵山を体験できること請け合いです。各話の適度なリンクも僕好みです。



僕は祇園祭宵山は見たこともありませんが、なんだか行った気分になりました。

その宵山たるや、

ダルマであり、

錦鯉であり、

お雛さまであり

風鈴であり、

金魚であり、

鉾であり、

流しそうめんであり、

大坊主であり、

招き猫であり、

芸者であり・・・。


うむ。意味がわかりません。

簡単に言うと、上記の和テイストの部品でごっちゃごちゃの世界を、
全速力で駆け抜けたような気分になれます。これは間違いなし。

ぜひ読んでみてください。







ちなみに森見登美彦で一番のお勧めの作品はこれです。
夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫)夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫)
(2008/12/25)
森見 登美彦

商品詳細を見る

たしか、いつぞやの本屋大賞2位だったはずです。
これはヘタレ一色です。
スポンサーサイト



テーマ:読書記録 - ジャンル:小説・文学

コメント
コメント
こんばんは
森見登美彦さんの作品
読んだことあります。
『夜は短し歩けよ乙女』ですが
正直苦手でした。
言葉づかいがなんとも感情移入できないくて
どうにも楽しめませんでした(>_<)

これが何年か経つと好きになったり
するんですよね~(´∀`)ゞ
2009/10/03 (土) 23:12:05 | URL | ダックテール #-[ 編集 ]
Re: こんばんは
>>ダックテールさん
あらら・・・ダメでしたかー。

何年か経つとダメなのも好きになるって、ありますよね。
京極夏彦なんて最初は全然ダメでしたが、
今や毎日HPチェックしてます。

ただ山田悠介だけは好きになれない気がします。

> 森見登美彦さんの作品
> 読んだことあります。
> 『夜は短し歩けよ乙女』ですが
> 正直苦手でした。
> 言葉づかいがなんとも感情移入できないくて
> どうにも楽しめませんでした(>_<)
>
> これが何年か経つと好きになったり
> するんですよね~(´∀`)ゞ
2009/10/04 (日) 00:02:03 | URL | 犬左衛門 #-[ 編集 ]
こんにちは。同じ本の感想記事を
トラックバックさせていただきました。
この記事にトラックバックいただけたらうれしいです。
お気軽にどうぞ。
2010/07/25 (日) 02:20:54 | URL | 藍色 #-[ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
祇園祭宵山の京都。 熱気あふれる祭りの夜には、現実と妖しの世界が入り乱れ、 気をつけないと「大切な人」を失ってしまう―。 幼い姉妹、...
2010/07/25(日) 02:19:51 | 粋な提案
copyright © 2023 なにか食べさせてください all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.