
ちょっと忙しくって、ブログ休んでます。
近いうちに復活したいと思いますが、お弁当だけか、晩ご飯だけになるかもしれません。
現在調整中。少々お待ちを。
近いうちに復活したいと思いますが、お弁当だけか、晩ご飯だけになるかもしれません。
現在調整中。少々お待ちを。
スポンサーサイト


今回はタイムラインの制御です。
独立したswfアニメーションファイルをソース内に埋め込んで、それを制御する。
Stopボタンを押すと円の動きが止まります。
Playボタンを押すと円が動きます。
他の二つのボタンは、まあ、適当に。
・・・というか、字、読めないか(笑)
できれば来週中にActionScriptの基礎は習得して、
次の言語習得に進みたいです。
次の仕事、やったことないことばかりなので、勉強が大変です。
楽しいので、いいんですけど・・・。
独立したswfアニメーションファイルをソース内に埋め込んで、それを制御する。
Stopボタンを押すと円の動きが止まります。
Playボタンを押すと円が動きます。
他の二つのボタンは、まあ、適当に。
・・・というか、字、読めないか(笑)
できれば来週中にActionScriptの基礎は習得して、
次の言語習得に進みたいです。
次の仕事、やったことないことばかりなので、勉強が大変です。
楽しいので、いいんですけど・・・。


さすがに平日は勉強の時間がありませんが、
こういうのは継続するのが大切と見つけたり。
というわけで本日の勉強の成果。
あずき色のボタンを押すと緑の四角が動きます。
キーボード上下左右でも動きます。
なぜか、一度あずき色のボタンを押してからでないと、キーボード入力に反応しません。
このバグは、原因を知っておいた方がよさそうなので要調査。
前回とやっていることは変わりませんが、
今回は「イベントの伝播」という機能を使いました。
詳しくは書きませんが、今までの僕のプログラマ人生にはなかった概念です。PC用アプリでは常識なのかな。概念は理解できますが、必要性が不明。どういう場面で役立つのか。ただ、ActionScript使いの人は重要視している機能のようなので勉強しておきました。
こういうのは継続するのが大切と見つけたり。
というわけで本日の勉強の成果。
あずき色のボタンを押すと緑の四角が動きます。
キーボード上下左右でも動きます。
なぜか、一度あずき色のボタンを押してからでないと、キーボード入力に反応しません。
このバグは、原因を知っておいた方がよさそうなので要調査。
前回とやっていることは変わりませんが、
今回は「イベントの伝播」という機能を使いました。
詳しくは書きませんが、今までの僕のプログラマ人生にはなかった概念です。PC用アプリでは常識なのかな。概念は理解できますが、必要性が不明。どういう場面で役立つのか。ただ、ActionScript使いの人は重要視している機能のようなので勉強しておきました。


7月から職場が変わるのでActionScriptの勉強を始めました。
簡単。楽しい。
勉強の過程で発生したアプリをアップしていきたいと思います。
とりあえず初日の勉強アプリ。
表示されちる円をドラッグドロップできます。
スペースを押すと円が増えます。
それだけ(笑)
細かいところで挙動がおかしいですが、
まあ、仕事に必要になるとも思えないし、放置で。
簡単。楽しい。
勉強の過程で発生したアプリをアップしていきたいと思います。
とりあえず初日の勉強アプリ。
表示されちる円をドラッグドロップできます。
スペースを押すと円が増えます。
それだけ(笑)
細かいところで挙動がおかしいですが、
まあ、仕事に必要になるとも思えないし、放置で。
